1. HOME
  2. ブログ
  3. 食養生のすゝめ
  4. 冬に避けたい食養生のポイント:冷えと免疫力低下を防ぐためにNGな食べ方

冬に避けたい食養生のポイント:冷えと免疫力低下を防ぐためにNGな食べ方

最も寒い季節の冬は、私たちの身体は冷えや乾燥、免疫力の低下など、さまざまな影響を受けやすくなります。この時期に食養生を怠ると、体調不良や病気を引き起こすリスクが高まります。しかし、健康に気を遣っているつもりでも、実は冬に適さない食べ方や習慣を続けている場合があります。今回は、冬に避けるべきNGな食材、食べ方、生活習慣について、食養生の観点から詳しく解説します。

 

冬にNGな食材・食べ方

身体を冷やす食材の摂取

冬は寒さが厳しい季節です。寒さを凌ぐために身体を内側から温める食材を摂ることが重要ですが、逆に身体を冷やす食材を摂取すると、冷え性や代謝低下を引き起こす可能性があります。

身体を冷やす代表的な食材

  • 生野菜(特にトマトやきゅうり、レタス)
  • フルーツ(特にバナナ、スイカ、梨などの水分が多い果物)
  • 冷たい飲み物(アイスコーヒーや冷たい水)

NGポイント

生野菜をサラダでそのまま食べることや、フルーツを冷たいまま摂取するのは冬には適しません。これらは身体を冷やし、血流を悪化させる可能性があります。

対策

サラダを食べる場合は、温野菜サラダやスープにアレンジすることで、消化を助けつつ、身体を温めます。また、果物は温めたコンポートやドライフルーツにして摂取するのがおすすめです。

 

過剰な糖分摂取

冬は寒さによってエネルギー消費が増えるため、甘いものを欲する傾向があります。しかし、糖分を摂りすぎると血糖値が急激に上下し、冷えや免疫力低下を招くことがあります。

NGポイント

  • 白砂糖を使ったお菓子やジュース、菓子パンなどを過剰に摂取すると、体が冷えやすくなります。
  • 甘い飲み物(ココアや甘酒の市販品など)は、砂糖を多く含むものを選ぶと身体が冷えてしまうことがあります。

対策

甘味が欲しい場合は、黒糖や蜂蜜、甘味の少ない果物(りんごなど)を活用するといいでしょう。また、飲み物は無糖のハーブティーや生姜湯がおすすめです。

 

油分が多すぎる食事

冬は温かい揚げ物や脂っこい料理が恋しくなりますが、油分を摂りすぎると消化不良や血流悪化を引き起こし、身体が冷えやすくなります。

NGポイント

  • 揚げ物やクリーム系の料理(シチューやパスタなど)を頻繁に食べることは、胃腸に負担をかけます。
  • 脂肪分が多い食品(加工肉・バターたっぷりのお菓子など)は、エネルギー過多になりがちです。

対策

冬には良質な油を適量摂取することが大切です。オリーブオイルやごま油を使った温かい料理を選び、揚げ物の代わりに蒸し料理や煮物を取り入れましょう。

 

冬に避けるべき生活習慣

朝食抜きの習慣

冬の朝は寒いため、布団から出るのが億劫になり、朝食を抜いてしまう人も少なくないでしょう。しかし、朝食を摂らないと体温が上がりにくくなり、1日を通して冷えやすい状態が続いてしまいます。

NGポイント

朝食抜きは代謝を低下させる原因になります。またエネルギー不足によって免疫力が低下しやすくなります。

対策

温かい味噌汁やお粥、スープなどを朝食に取り入れることで、身体を効率的に温められます。

 

夜遅くの食事や間食

冬は夜が長く、ついつい夜遅くに間食や食事を摂ることが増えがちです。しかし、夜遅くの食事は胃腸に負担をかけ、睡眠の質を下げる原因になります。

NGポイント

寝る直前の食事や甘いお菓子の摂取は、内臓の働きを弱め、体内のエネルギー消費を妨げます。

対策

間食は温かいハーブティーや少量のナッツにとどめ、夕食は就寝の2〜3時間前までに済ませるよう心がけましょう。

 

水分不足

冬は汗をかくことが少なく、水分補給を怠りがちです。しかし、空気が乾燥しているため、体内の水分も不足しやすくなります。水分不足は血流悪化や体温低下の原因となるため注意が必要です。

NGポイント

水分を摂取しないことは冷え性を悪化させ、便秘や肌荒れなどのトラブルを引き起こします。

対策

冷たい飲み物ではなく、温かいお茶やスープで水分補給を行いましょう。生姜湯や白湯を飲むのもおすすめです。

 

冬に実践すべき食養生のポイント

冬に避けるべきNG行動を知った上で、実践すべき食養生も併せて取り入れることが重要です。

体を温める食材を積極的に摂る

生姜、ネギ、ニンニク、根菜類(にんじん、ごぼうなど)は冬の冷え対策に最適です。これらを使ったスープや鍋料理は、体を芯から温めます。

発酵食品を取り入れる

味噌や納豆、漬物などの発酵食品は腸内環境を整え、免疫力向上に役立ちます。味噌汁は毎日の食事に取り入れたい一品です。

旬の食事を選ぶ

冬が旬の食材(白菜、かぼちゃ、ゆず等)を取り入れることで、体が季節に適応しやすくなります。

 

終わりに

冬の食養生は、冷えや免疫力低下を防ぐための基本的な健康管理法です。しかし、健康に良いと思って摂っている食材や習慣が、実は冬には適さない場合もあります。今回紹介した「冬にNGな食材・食べ方」と「避けるべき習慣」を参考に、体を温め、健康的な冬を過ごすための食養生を実践してみてください。

 

 

関連記事

 

関連記事